皆さま、ご無沙汰しております。管理人のけーいちです。
前回の記事から一週間ほど経ち、気持ちの整理も多少ついてきたので、今後の方針についてお話させていただきたいと思います。
前回の記事では20件にも及ぶ反応があり、 私としても感謝の気持ちで一杯です。
個人的には「これぐらい(公式が)当たり前にしていて欲しいなあ」という意見を率直に述べている ぐらいのニュアンスで記事にしてきたので、全てのコメントが「言いすぎなぐらいの意見がヘッドラインの特色」だとしているのに「えぇ!そうなの!?」と思ったりしましたが(言いすぎ御免なさい)。
何はともあれ、実はまだひっそりと受け付けている「デジモンヘッドライン運営アンケート」のコメントや、此処で「続けて欲しい」として頂いたコメントにきちんと答えるためにも、7月からの更新再開を予定しています。
また、前回取り上げたコメントも含めて、改めて呑みこむ時間をいただきましたので、そちらの意見にも感謝致します。
改めてですが、このデジモンヘッドラインのやり方について、少しだけ「私の中に持っている」運営方針を、今後の指標として提示させていただきます。
まず7月以降の更新に関して「スタイルを変えるつもりはない」という事をハッキリと宣言させて下さい。
勿論、これはコメント欄の閉鎖や意見の排除もなしで、です。ですのでコメントも従来通り「この記事はないわ」と書いて下さって構いません。ただし、私の書きたい記事を優先する、個人サイトとしての体は崩さないことをご理解下さい。
要するに「嫌なら見るな」を前提にして、自由で言いすぎなスタイルで進めていくという事です。注目されていようが何であろうが、別に一ファンサイトなんだしいいやと構えることにしました。
ただ、ネットリテラシーのお話も出ていたので、気持ち表現はマイルドになるかもしれません。
……いや、ならないかもしれません(苦笑)。笑って見逃して下さい。
次に、改めて「ファン特有の目線」について補足させてください。
これは、単純に「公式は権利関係で厳しいから当サイトが速報性を重視し、個人的意見も出していく」という事です。
たとえば今週ですと、私が更新を止めてから「Vジャンプ8月号発売」「デジアドフェスの一次チケット当選発表。二次チケット抽選開始、前夜祭開催決定」「G.E.M.光子郎/ミミ発売」「S.H.Figuartsカオスデュークモン登場」と、色々ニュースがあったのですが、案の定デジモンウェブのニュース&トピックスページは一度も更新されていません。これはデジモンウェブが悪いというわけではなく、集英社や東映アニメーション、メガハウス、そしてバンダイとバンダイナムコエンターテインメントで情報を常に共有し、一つのサイトに集約して情報を出していくのは難しいという大人の事情による問題です。
そして、ファンの個人サイトであるデジモンヘッドラインはその制約を受けません。これは利点であると思っていますし、絶対に公式で出来ないこと=ファン特有の目線であると考えています。
ですので、他意はありません。公式を必要以上に卑下しようとしているつもりもありません。まあ、サイスルのレビューとか見ていただければ私がどの程度デジモンを好きで、今のコンテンツが良い物と思っているか感じていただけるかなーとは思っているのですが…。tri.に関しても実を言うと結構肯定的なので、あまり世間の意見とは噛み合ってないです。
ちなみに、ご指摘の通り私のメンタルは相当弱いです!
ですが、別にご容赦下さいというつもりはありません。今回のご指摘・ご意見は受け止めさせていただきました。
あ、そうだ!
この記事公開時には既に明後日に迫っていますが、東京・池袋にて『オールデジモン交流会&非公認大会2015 Ver.02』やります!
私も当日は朝から会場にいるかと思いますので「いっそ直接意見をぶち込んでやるわ!」って人は会いに来て下さい…というのではなくても、楽しくデジモンのお喋りしたり、ゲームの大会やったりするので、是非是非。
ということで、7月からになるかとは思いますが、これからもデジモンヘッドラインをよろしくお願い致します。
前回の記事から一週間ほど経ち、気持ちの整理も多少ついてきたので、今後の方針についてお話させていただきたいと思います。
前回の記事では20件にも及ぶ反応があり、 私としても感謝の気持ちで一杯です。
個人的には「これぐらい(公式が)当たり前にしていて欲しいなあ」という意見を率直に述べている ぐらいのニュアンスで記事にしてきたので、全てのコメントが「言いすぎなぐらいの意見がヘッドラインの特色」だとしているのに「えぇ!そうなの!?」と思ったりしましたが(言いすぎ御免なさい)。
何はともあれ、実はまだひっそりと受け付けている「デジモンヘッドライン運営アンケート」のコメントや、此処で「続けて欲しい」として頂いたコメントにきちんと答えるためにも、7月からの更新再開を予定しています。
また、前回取り上げたコメントも含めて、改めて呑みこむ時間をいただきましたので、そちらの意見にも感謝致します。
改めてですが、このデジモンヘッドラインのやり方について、少しだけ「私の中に持っている」運営方針を、今後の指標として提示させていただきます。
まず7月以降の更新に関して「スタイルを変えるつもりはない」という事をハッキリと宣言させて下さい。
勿論、これはコメント欄の閉鎖や意見の排除もなしで、です。ですのでコメントも従来通り「この記事はないわ」と書いて下さって構いません。ただし、私の書きたい記事を優先する、個人サイトとしての体は崩さないことをご理解下さい。
要するに「嫌なら見るな」を前提にして、自由で言いすぎなスタイルで進めていくという事です。注目されていようが何であろうが、別に一ファンサイトなんだしいいやと構えることにしました。
ただ、ネットリテラシーのお話も出ていたので、気持ち表現はマイルドになるかもしれません。
……いや、ならないかもしれません(苦笑)。笑って見逃して下さい。
次に、改めて「ファン特有の目線」について補足させてください。
これは、単純に「公式は権利関係で厳しいから当サイトが速報性を重視し、個人的意見も出していく」という事です。
たとえば今週ですと、私が更新を止めてから「Vジャンプ8月号発売」「デジアドフェスの一次チケット当選発表。二次チケット抽選開始、前夜祭開催決定」「G.E.M.光子郎/ミミ発売」「S.H.Figuartsカオスデュークモン登場」と、色々ニュースがあったのですが、
そして、ファンの個人サイトであるデジモンヘッドラインはその制約を受けません。これは利点であると思っていますし、絶対に公式で出来ないこと=ファン特有の目線であると考えています。
ですので、他意はありません。公式を必要以上に卑下しようとしているつもりもありません。まあ、サイスルのレビューとか見ていただければ私がどの程度デジモンを好きで、今のコンテンツが良い物と思っているか感じていただけるかなーとは思っているのですが…。tri.に関しても実を言うと結構肯定的なので、あまり世間の意見とは噛み合ってないです。
ちなみに、ご指摘の通り私のメンタルは相当弱いです!
ですが、別にご容赦下さいというつもりはありません。今回のご指摘・ご意見は受け止めさせていただきました。
あ、そうだ!
この記事公開時には既に明後日に迫っていますが、東京・池袋にて『オールデジモン交流会&非公認大会2015 Ver.02』やります!
私も当日は朝から会場にいるかと思いますので「いっそ直接意見をぶち込んでやるわ!」って人は会いに来て下さい…というのではなくても、楽しくデジモンのお喋りしたり、ゲームの大会やったりするので、是非是非。
ということで、7月からになるかとは思いますが、これからもデジモンヘッドラインをよろしくお願い致します。